ハ音記号

MusiXTeX で譜面を書いていて,ふと気になったのが音部記号.ト音記号とかヘ音記号とかのことです.これらのデザインが,それぞれ「ト」音を示す「G」と「へ」音を示す「F」の文字から作られたことは知っていました.この理屈でいけばハ音記号は「ハ」音,つまり「C」という文字がモチーフだろうとは想像が付くところです.しかし,どう見てもハ音記号は「C」には見えないんですが…

← ハ音記号

ピアノ譜では絶対に目にしない記号なので,今までもほとんど気にしたこともありません.でも,記号を見ているうちに気になったので,あちこち調べて見ました.

やはり C という文字が元になっているんですね.Wikipedia にある説明によると,逆さ向きに書かれた2つの C を縦に並べたもので,この2つの C の重なる部分(つまり中央)で C の音を示すような図案にしたものがハ音記号だそうです.なるほど,そういわれれば理解できます.